エネルギー– tag –
-
感情思考と感情を変えれば現実は変わる
思考×感情=あなたの現実今の自分が体験している現実をもっと良くしていくために、まずしっかりと理解する必要があるのが『思考』と『感情』の違い。思考とは頭の中で四六時中喋っているセルフトークこと。声には出さなくても「今日の夕食何にしようかな」... -
幸せへの道我慢すればそのうち良くなる…は幻想です
【いい人ほど我慢強い?】日本人は勤勉な人が多く自分の気持ちとは裏腹に、我慢している人がとても多いようです。自分のことは我慢して他人を優先すべきという習慣が美徳とされているかもしれませんね。または長女/長男として生まれた人は、弟や妹ができた... -
現実創造創造主は自分~生きている間に本当の自分の力に気づけるか
【あなたの可能性は無限です】私たち人間には差別なく同じ能力が与えられています。それはあらゆる望む現実を創り出せる「意識」この世界で様々な体験を味わえる「感情」比較や判断などをするために使う「思考」生きていくためのエネルギーである「命」こ... -
自己成長自分でエネルギーの流れを止めてない?
【全てはエネルギーの循環】人間関係、お金、恋愛などが問題などが順調な時は、エネルギーが滞らずにきちんと流れている状態です。例えば人間関係であれば、お互いを思う優しさや楽しさ、笑顔、ありがたいという気持ちなどが、お互いの間にきちんとエネル... -
自己成長自分さえ良ければいいという思い
【周りの人との関係性は大丈夫?】自分さえ良ければそれでいい。自分が人生のクリエーターになって創造主として生きていきたいと思いつつ、この思いを握り締めている人はなかなか前進できなくて思い悩んでいるのではないでしょうか。この「自分さえ良けれ... -
感情感情が分からないあなたへ
【感情はエネルギー】感情が分からないというのは、右脳よりも左脳が優位になっている状態です。つまり、感じることよりも考える方にフォーカスしているのですね。「感じる」ということと「考える」事は同時にできず、どちらかに私たちはいつも偏っていま... -
感情反応しない方法 どんな反応をするかで人生は決まる
自分の反応の仕方によって、その後の現実は左右するどんな反応をしているかに気づく誰かから何かを言われた時、彼や彼女から言われたこと、電車の中での知らない人の態度、お店の人の態度や言葉遣い、会社の上司や部下などの態度、などに対してあなたは普... -
自己成長断捨離と心の関係性
捨てなければ変われない身の回りを観察してみる自分を成長させるのであれば、今身の回りの状況を見直していくことがとても重要です。今の自分の周りの環境、人間関係、住んでいる家の状態を見回してみてください。これらはずっと前から続いている昔のエネ... -
幸せへの道人生を好転させるために、最初にやること
自分のエネルギーを回復させる望みや夢を叶えたいというのは、例えて言うなら《目的地に行く》こと。こうしたいという目的の場所に向かって行くわけですね。そのときに絶対的に必要なものがエネルギーです。エネルギーというと目に見えないので少し難しく...
1